~ときに
「~ときに」的漢字寫做「~時に」,意思為「在…的時候」,表示在某動作進行的同時,發生另一項動作。例如:「在洗澡的時候,電話響了。」
文法方面,由於「~ときに」的「とき」屬於名詞,因此和接續名詞的方法完全相同。
基本用法: 動詞原形/ている+ときに
名詞+のときに
な形容詞+なときに
い形容詞+ときに
例:風呂(ふろ)に入(はい)っているときに、電話(でんわ)が鳴(な)りました。
( 在洗澡的時候,電話響了。)
スーパーで買物(かいもの)するときに、大学(だいがく)の先生(せんせい)に会(あ)いました。
( 在超市買東西的時候,遇到了大學老師。 )
部屋(へや)を掃除(そうじ)しているときに、昔(むかし)の写真(しゃしん)を見付(みつ)けました。
( 在打掃房間的時候,找到了以前的照片。 )
夜寝(よるね)ているときに、母(はは)は急(きゅう)に大声(おおごえ)で私(わたし)を呼(よ)びました。
( 晚上睡覺的時候,媽媽突然大聲叫我。)
パソコンを使(つか)うときに、画面(がめん)がフリーズしました。
( 在用電腦的時候,畫面當機了。)
面接(めんせつ)するときに、スーツを着(き)なければなりません。
( 在面試的時候,必須穿著西裝。)
必要(ひつよう)なときに、私(わたし)に連絡(れんらく)してください。
( 有需要的時候,請聯絡我。)
動詞て形
「動詞て形」可以用來接續二個句子或是動詞。
例如: 歯を磨いて、朝ごはんを食べます。
( 刷完牙、吃早飯 )
其實這就是最基本的、表示時間先後順序的用法。試想一下,當我們聽到「刷完牙、吃早飯」這樣的中文句子時,下意識裡就會覺得是「先刷完牙、再吃早 飯」,「刷牙」在先,「吃早飯」在後吧! 日文也相同,如果只是單純接續二個句子,那麼聽者會自然而然地認為,先講時間較早,而後講的時間較晚。這就是最基本的表示時間先後的用法。
基本用法: ( 句子1 ) 動詞て形、( 句子2 )
( 先…,再…。)
例:
朝起(あさお)きて、ご飯(はん)を食(た)べて、学校(がっこう)に行(い)きます。
( 早上起來,吃飯,去學校。)
家(いえ)に帰(かえ)って、テレビを見(み)て、宿題(しゅくだい)をします。
( 回到家,看電視,寫作業。)
スーパーに行って、晩(ばん)ご飯(はん)の食材(しょくざい)を買(か)って、果物(くだもの)を買いました。
( 去了超市、買了晚餐的食材、買了水果。)
電源(でんげん)を入(い)れて、パソコンを起動(きどう)して、インターネットに接続(せつぞく)します。
( 按下開關、啟動電腦、連上網路。)
雨(あめ)が降(ふ)って、風(かぜ)が吹(ふ)いて、桜(さくら)の花(はな)が落(お)ちます。
( 下雨、刮風、櫻花掉落一地。)
~前(まえ)に
「~前に」句型,顧名思義,相當於中文的「在…之前」,表示在進行某動作之前、先做某項動作。和「動詞て形」不同,這個句型很明確地表示出時間前後 順序的關係,而且整句話的重點在後半句,例如「ご飯を食べる前に、手を洗います。( 吃飯前,先洗手。) 」,整句話想強調的在於後句「手を洗います」 。
文法用法和「~ときに」大致相同。
基本句型: A +前(まえ)に、B。
( 在A之前,先B。)
基本用法: 動詞原形+前(まえ)に
名詞+の前(まえ)に
い形容詞+前(まえ)に
な形容詞+な前(まえ)に
例:
教室(きょうしつ)に入(はい)る前(まえ)に、先生(せんせい)に挨拶(あいさつ)します。
( 進教室之前,先向老師打招呼。)
夜寝(よるね)る前(まえ)に、風呂(ふろ)に入(はい)ります。
( 晚上睡覺前,先洗澡。)
日本(にほん)に留学(りゅうがく)する前(まえ)に、日本語(にほんご)をマスターします。
( 去日本留學之前,先學好日文。 )
料理(りょうり)を作(つく)る前(まえ)に、ちゃんと包丁(ほうちょう)を洗(あら)わなければなりません。
( 在做菜之前,必須先將菜刀好好洗乾淨。 )
ホテルの予約(よやく)の前(まえ)に、宿泊(しゅくはく)の日(ひ)を決(き)めてください。
( 預約旅館之前,請先決定住宿日期。 )
日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)の申請(しんせい)の前(まえ)に、受験願書(じゅけんがんしょ)を買(か)わなければなりません。
( 申請日文檢定之前,必須先買申請表。)
~てから
「動詞て形」能夠表示先後順序,而「動詞て形+から」這個用法,則相當於「動詞て形」的加強語氣,表示順序的語感更為強烈,相當於中文「…之後」。
「~てから」和「~前に」的不同之處:
「~前に」: 重點在後半句。
例:寝る前に、宿題をします。
「~てから」: 重點在前半句。
例:手を洗ってから、ご飯を食べます。
基本句型: A てから、B。
( 先A,再B。)
文法用法: 動詞て形+から、( 句子 )。
例:
シャワーを浴(あ)びてから、テレビを見(み)ます。
( 沖完澡之後,看電視。 )
よく考(かんが)えてから、返事(へんじ)をします。
( 好好考慮之後,再給予回答。 )
医者(いしゃ)に見(み)てもらってから、家族(かぞく)に知(し)らせます。
( 給醫生看過之後,再通知家人。 )
昼(ひる)ごはんを食(た)べてから、アルバイトに行きます。
( 吃完午飯後,再前去打工。 )
私(わたし)は買物(かいもの)するときに、実物(じつぶつ)を見(み)てから買(か)います。
( 我買東西時,都是先看過實品之後再買。)
~た後(あと)で
「~た後で」句型,用到「動詞過去式(動詞た形)」,照字面解釋,就是「在…之後」之意。「~た後で」和「~前に」是互相對應的句型,一個表示「在…之前」、一個表示「在…之後」。
基本用法: 「動詞た形」+後で、~。
例:
宿題(しゅくだい)をした後(あと)で、友達(ともだち)と遊(あそ)びに行(い)きました。
( 寫完作業後,和朋友去玩了。 )
テレビを見(み)た後(あと)で、風呂(ふろ)に入(はい)りました。
( 看完電視後,去洗了澡。 )
クラスメートに質問(しつもん)した後で、彼達(かれたち)の反応(はんのう)を見(み)ます。
( 問完同學之後,看看他們的反應。 )
本屋(ほんや)でビジネス書(しょ)を買(か)った後(あと)で、本棚(ほんだな)を買(か)いに行(い)きました。
( 在書店買了商業書籍後,去買了書架。 )
野球(やきゅう)の練習(れんしゅう)をした後(あと)で、みんなで食事(しょくじ)に行(い)きました。
( 棒球練習完了之後,大家一起去吃了飯。 )
三項句型的比較
例句:在睡覺前,先寫作業
「~前に」
寝る前に、宿題をします。
重點、話者想強調的是在後半句。
「~た後で」
宿題をした後で、寝ます。
重點、話者想強調的是在後半句。
「~てから」
宿題をしてから、寝ます。
重點、話者想強調的是在前半句。