動詞ない形
「動詞否定形」又稱為「動詞ない形」,「ない」即為動詞原形用以表示否定時會用的助詞。
動詞現在否定: 「動詞原形」+ 「ない」=「動詞ない形」
動詞分三種,「動詞ない形」的變化方式也分為三種,基本變化方式和「動詞ます形」大同小異。
第一類動詞
變化方法: 將動詞字尾的u 改成 a 之後,加上「ない」
但如果動詞結尾是的話,就必須改成後加上「ない」。
例:
行(い)く iku → 行か ika → 行かない (不去)
読(よ)む yomu → 読ま yoma → 読まない (不讀)
買(か)う kau → 買わ kawa → 買わない (不買)
待(ま)つ matsu → 待た mata → 待たない (不等)
帰(かえ)る kaeru → 帰ら kaera → 帰らない (不回家)
売(う)る uru → 売ら ura → 売らない (不賣)
第二類動詞
變化方法: 將動詞字尾的假名「る」去掉,加上「ない」
例:
食(た)べる → 食(た)べない (不吃)
見(み)る → 見(み)ない (不看)
開(ひら)ける → 開(ひら)けない (不開)
寝(ね)る → 寝(ね)ない (不睡)
始(はじ)める → 始(はじ)めない (不開始)
忘(わす)れる → 忘(わす)れない (不忘記)
不規則動詞
する → しない (不做)
来(く)る → 来(こ)ない (不來)
動詞過去否定
學會「動詞ない形」後,「動詞過去否定」的變化方式就顯得相當容易了。
變化方法: 「動詞ない形」-「い」+「かった」
例:
第一類動詞
行(い)く → 行(い)かない → 行(い)かなかった (之前沒有去)
読(よ)む → 読(よ)まない → 読(よ)まなかった (之前沒有讀)
買(か)う → 買(か)わない → 買(か)わなかった (之前沒有買)
待(ま)つ → 待(ま)たない → 待(ま)たなかった (之前沒有等)
帰(かえ)る → 帰(かえ)らない → 帰(かえ)らなかった (之前沒有回家)
売(う)る → 売(う)らない → 売(う)らなかった (之前沒有賣)
第二類動詞
食(た)べる → 食(た)べない → 食(た)べなかった (之前沒有吃)
見(み)る → 見(み)ない → 見(み)なかった (之前沒有看)
開(ひら)ける → 開(ひら)けない → 開(ひら)けなかった (之前沒有開)
寝(ね)る → 寝(ね)ない → 寝(ね)なかった (之前沒有睡)
始(はじ)める → 始(はじ)めない → 始(はじ)めなかった (之前沒有開始)
忘れる → 忘れない → 忘れなかった (之前沒有忘記)
不規則動詞
する → しない → しなかった (之前沒有做)
来(く)る → 来(こ)ない → 来(こ)なかった (之前沒有來)
~ないでください
我們介紹以「動詞ない形」為基礎的常用句型: 「~ないでください」。
我們先前學過「動詞て形+ください」為「請…」的意思,同樣地,我們也可以「動詞ない形+で+ください」,中文就是「請不要…」的意思。
基本句型: 「動詞ない形」+「で」+「ください」
( 請不要… )
例:
待(ま)つ → 待(ま)たない → 待(ま)たないでください (請不要等)
書(か)く → 書(か)かない → 書(か)かないでください (請不要寫)
見(み)る → 見(み)ない → 見(み)ないでください (請不要看)
食(た)べる → 食(た)べない → 食(た)べないでください (請不要吃)
する → しない → しないでください (請不要做)
来(く)る → 来(こ)ない → 来ないでください (請不要來)