動詞て形
還記得我們之前學過,動詞分為三類:第一類、第二類和不規則嗎? 這次我們也是依照相同的分類,進行動詞變化。同樣地,只有第一類動詞需要動點腦筋,第二類和不規則的變化方式都相當簡單。
另外,我們在當初介紹日文動詞時,就要各位一併記住「動詞原形」和「動詞ます形」嗎? 就是為了現在。 在學習日文動詞變化(無論哪一種都一樣)時,使用動詞原形是最輕鬆簡單、方便記憶的方式!
我們介紹如何將「動詞原形」變化為「動詞て形」。
第一類動詞(最難的)
字尾為「す」的動詞
て形變化方法:將最後的字母由U換成I,加上「て」
例:貸(か)す → 貸(か)して
指(さ)す → 指(さ)して
無(な)くす → 無(な)くして
刺(さ)す → 刺(さ)して
出(だ)す → 出(だ)して
戻(もど)す → 戻(もど)して
字尾為「く・ぐ」的動詞
基本上相同,將最後的字母由「U」換成「I」,加上「て」,但是由於實在太難唸了,例如「書く」→「書きて」「聞く」→「聞きて」,大家可以唸唸看 「書きて」「聞きて」,還真不好唸,因此就偷懶,將「~きて」改唸為「~いて」,唸唸看「書いて」「聞いて」,是不是比較好唸啦?
て形變化方法:將假名「く・ぐ」,改為「いて・いで」
例:
書(か)く → 書(か)いて
引(ひ)く → 引(ひ)いて
描(か)く → 描(か)いて
響(ひび)く → 響(ひび)いて
続(つづ)く → 続(つづ)いて
嗅(か)ぐ → 嗅(か)いで
凌(しの)ぐ → 凌(しの)いで
泳(およ)ぐ → 泳(およ)いで
仰(あお)ぐ → 仰(あお)いで
字尾為「う・つ・る」的動詞
仔細看,在「う・つ・る」三個假名中,都可以看到小小的假名「つ」:
因此,「う・つ・る」變成「て形」的方法,就是加上促音「っ」後,直接加上「て」,這樣比較容易記憶。
て形變化方法:將假名「う・つ・る」,改為「って」。
例:
吸(す)う → 吸(す)って
買(か)う → 買(か)って
言(い)う → 言(い)って
打(う)つ → 打(う)って
待(ま)つ → 待(ま)って
立(た)つ → 立(た)って
切(き)る → 切(き)って
帰(かえ)る → 帰(かえ)って
送(おく)る → 送(おく)って
売(う)る → 売(う)って
字尾為「ぶ・ぬ・む」的動詞
最後是假名「ぶ・ぬ・む」,這三個假名的「て形」比較難記憶,但還是有方法。
請大聲唸出「ぶ・ぬ・む」這三個假名的發音,然後用手摸摸自己喉嚨的地方,有沒有發現當我們發音時,這個部分會強烈振動。這個振動的部分是聲帶,我們在發出某些有聲假名(像是ぶ・ぬ・む)時,聲帶會強烈振動,發出某些無聲假名(像是か・す・し)時,聲帶的振動就不會那麼強烈。其中,聲帶振動最為持續且強烈的,就是鼻音「ん」,當我們發出「ん」時,喉嚨聲帶的部分會產生持續且強烈的振動。
我們可以利用這個性質來記憶て形。
「ぶ・ぬ・む」和「ん」相同,發音時聲帶會強烈振動,因此它們的て形:
て形變化方法:將「ぶ・ぬ・む」改為「んで」。
例:
飛(と)ぶ → 飛(と)んで
運(はこ)ぶ → 運(はこ)んで
遊(あそ)ぶ → 遊(あそ)んで
読(よ)む → 読(よ)んで
住(す)む → 住(す)んで
噛(か)む → 噛(か)んで
死(し)ぬ → 死(し)んで
第二類動詞
て形變化方法: 將動詞字尾的「る」直接換成「て」。
例:
食(た)べる → 食(た)べて
見(み)る → 見(み)て
開(ひら)ける → 開(ひら)けて
寝(ね)る → 寝(ね)て
始(はじ)める → 始(はじ)めて
集(あつ)める → 集(あつ)めて
忘(わす)れる → 忘(わす)れて
不規則動詞
不規則動詞只有二個,直接記起來吧!
する → して
来る(くる) → 来て(きて)
て形用法
動詞て形的最主要用法,就是連接句子和句子,以及連接動詞和動詞。
簡單來說,就是將複數句子合成為一個句子。
基本用法: (句子一)。(句子二)。
↓
(句子一)+て、(句子二)。
例:
(描述晚上做了什麼事時)
例:私はご飯を食べる。私はテレビを見る。私は宿題をする。
↓
× 私はご飯を食べるテレビを見る宿題をする。
○ 私はご飯を食べて、テレビを見て、宿題をする(します)。
(描述如何搭車上學時)
例:私は歩く。私は電車に乗る。私はバスに乗る。
↓
私は歩いて、電車に乗って、バスに乗る(乗ります)。
基本用法二: 動詞て形+動詞て形+動詞。
當我們一次使用多個動詞時,也可以使用て形,將所有動詞都串在一起,直接變成一句話。
例:
私(わたし)は本屋(ほんや)で本(ほん)を買(か)う。本(ほん)を開(ひら)ける。本(ほん)を読(よ)む。
私(わたし)は本屋(ほんや)で本(ほん)を買(か)って、開(ひら)けて、読(よ)む(読(よ)みます)。
( 我在書店買書、打開、閱讀。 )
私(わたし)はパソコンで字(じ)を打(う)つ。インターネットする。印刷(いんさつ)する。
私(わたし)はパソコンで字(じ)を打(う)って、インターネットして、印刷(いんさつ)する(します)。
( 我用電腦打字、上網、列印。 )
名詞和形容詞的て形
那麼,當我們想一次講很多名詞、或形容詞時,該怎麼辦呢?
其實,名詞和形容詞也て形,功能相同,只是規則簡單多了。
名詞・な形容詞のて形:「名詞・な形容詞」+で
例:
私(わたし)はサラリーマンです。私(わたし)は父親(ちちおや)です。
私(わたし)はサラリーマンで、父親(ちちおや)です。
( 我是上班族,也是父親。 )
彼女(かのじょ)は英語(えいご)の先生(せんせい)です。彼女(かのじょ)は動物園(どうぶつえん)のボランティアです。
彼女(かのじょ)は英語(えいご)の先生(せんせい)で、動物園(どうぶつえん)のボランティアです。
( 她是英文老師,也是動物園的義工。 )
基隆(きたか)の夜市(よいち)は有名(ゆうめい)です。基隆(きたか)の夜市(よいち)は賑(にぎ)やかです。
基隆(きたか)の夜市(よいち)は有名(ゆうめい)で、賑(にぎ)やかです。
( 基隆夜市很有名,也很熱鬧。 )
あの公園(こうえん)はきれいです。あの公園(こうえん)は静(しず)かです。あの公園(こうえん)は有名(ゆうめい)です。
あの公園(こうえん)はきれいで、静(しず)かで、有名(ゆうめい)です。
( 那座公園很漂亮、安靜、又有名。)
い形容詞のて形:「い形容詞」-「い」+「くて」
例:
大(おお)きい → 大(おお)きくて
小(ちい)さい → 小(ちい)さくて
広(ひろ)い → 広(ひろ)くて
狭(せま)い → 狭(せま)くて
例:
あの日本料理店(にほんりょうりてん)は広(ひろ)いです。美味(おい)しいです。安(やす)いです。
あの日本料理店(にほんりょうりてん)は広(ひろ)くて、美味しくて、安(やす)いです。
( 那間日本料理店既寬廣、好吃、又便宜。 )
私(わたし)の部屋(へや)は狭(せま)いです。暗(くら)いです。きたないです。
私(わたし)の部屋(へや)は狭(せま)くて、暗(くら)くて、きたないです。
( 我的房間既小、又暗、又髒。 )